どうも、影です。
先日Septetオフ会IN奈良、神戸があった(今回は不参加)と思ったら次のオフ会はどこにするーとの話がちらほら
次はどこだろうなぁと思ってたら
チーズさん

Skype

妙ちん@ツイ
オフ会の下見にチラっと行ってやったのである。
次回は○○市内だけでオフ会しよ。
とまぁなんか候補地がチベットになってた
妙ちんにいたってはすでに来てた、会わなかったけど
らうさんのプランニングが期待されてるけど、一応現地人として目ぼしい所をピックアップしてみようと思う
俺はプランニングというよりかは紹介ダネ
~と書いたのが一年近く前なもんで、次は三重オフだとか
その話の流れで岩手の話がまたでたから、中途半端に投げてたのを書いてみる
県北エリア
・金田一旅館(緑風荘)
Skypeでも話題になってた座敷わらしが出るとされる旅館
火事で焼け落ちてしまったものの、座敷わらしを祀っていた社は火元であったボイラー室の近くだったというのに、焼失をまのがれたというトンデモナイ所
全焼後、営業再開の声も上がるも今はどうなってるかわからないけどネ(最低のプランナー)
調べても営業再開したとか白紙になったとかわからないんだよ・・・orz
座敷わらしってなぁに?
岩手に伝わる妖怪(と言うのが正しいのかわからないけど)
座敷わらしがいる家は栄えるとされてて、姿を見ると幸せが訪れるとか
ちなみに緑風荘に泊まった著名人は多数いて
・原敬(いわずもがな)
・本田宗一郎(本田技研工業創業者)
・松下幸之助(パナソニック創業者)
・水木しげる(漫画家)
・ゆず
などなど
他にも県立高校の女子ソフトボール部が泊まった際、全国優勝祈願したら優勝しちゃったなんて話も
こ、ここからちゃんと観光できる場所紹介するから(震え声)
・馬仙峡

約2kmに渡る渓谷
後述する猊鼻渓、厳美渓の方が観光名所として有名だから(俺は)あんまり知らない
正直県北エリアはよく知らない・九戸城跡

画像や名前の通り城跡だから公園みたいな感じ
豊臣秀吉との最後の戦場がここだったとか
・法光寺

境内に日本一の高さを誇る三重の塔「承陽塔」があるお寺
ちなみにここは青森であってチベットではないけど、れいさん辺りが好きそうだから書いた
・天台寺

かの有名な瀬戸内寂聴さんが住職をしていたというお寺
今は名誉住職として年数回、法話をしにくるらしい
北陸沿岸エリア
・浄土ヶ浜

極楽浄土の様に美しい。とこんな名前がついた所
浄土ヶ「浜」とあるけど、実際は砂浜でなく砂利なので裸足だと痛い、まじで
ここに限らず沿岸だと景勝地が結構あったりする
・龍泉洞

日本三大鍾乳洞の一つ
ここの水は世界有数の透明度を誇る
内部は結構長い(らしい)
行く場合は服装にご注意を
ちなみに同じ町内には日本一長い洞窟(
安家洞)もある
・久慈琥珀博物館
日本有数(唯一?)の琥珀の産地
琥珀の採掘体験などあり
虫や動物等入ってない琥珀は持ち帰り可(入ってるのは研究に使われる為預かられるみたい)
盛岡、八幡平エリア
・旧岩手銀行旧本店本館

設計は東京駅を設計した事務所と同一
その事務所が設計した建物として現存するのはここが東北唯一
24年まで銀行として使われてたけど今は営業終了
ちなみに外観だけしか見れないから、正直素通りして終わり
・小岩井農場
田中義剛氏が花畑牧場を持つ際に「小岩井農場のような大きな農場にしたい」と言ったくらい大きい農場
この農場は知らなくても小岩井製品は目にしたことがあると思う
冬は雪祭りが開催される(北海道のに比べたらアレだけど)
ジンギスカンが食べれた気がする
妙ちん曰く
「小岩井農場行ったけど、周りに他の観光地無さそうで、小岩井農場行くためだけって感じだった」
だそうで
あながち間違いではないのが悲しいところ
桜の季節だと1本桜が有名
・盛岡城跡

桜の時期だと花見でドンチャン
夏は「いしがきミュージックフェスティバル」でズンチャン
そんな城跡(一応日本100名城、東北三大名城)
今思うと街中に近くてアクセスもいい上に、何度も付近に行ってるのに入ったことがないんだなぁ
・岩山パークランド
岩手唯一?の遊園地
近くの岩山展望台に行ったときに「ほんとにやってんのかよ」と思ったけどやってるらしい(冬期間閉鎖の時期に通ったのかも)
・プータロ村
八幡平にある34万平方mの広大な敷地に点在するコテージ
レジャーとしてテニス、アーチェリー、ゴルフ、巨大迷路、麻雀、レンタサイクルなどがある
名前はこんなだけど、失業してなくても入れるよ
・サラダファーム いちごの森
紫蘇さんと言えばいちご
そんな紫蘇さんのためにあるかのような施設
7種類のいちごが40分食べ放題
あ、でも茄子くん連れてったら潰れちゃうか。。。
・アスピーテライン

雪の回廊を通れる秋田へ繋がる道
ここと樹海ラインはドライブコースとして最高らしく、個人的にいつか行こうと目論んでいる
冬はもちろん閉鎖
・南昌荘

盛岡市指定の保護庭園
数々の著名人が訪れているらしい
規模は知らないけど個人的にこういうとこ見ると「言の葉の庭」を思い出す
・松尾鉱山
「東の軍艦島」と呼ばれた廃墟
廃墟好きにはなかなかな聖地・・・らしい
自分が廃墟好きだから入れてみただけ
・寺町通り
無数の寺院が面している通り
昭和62年8月10日建設省により「日本の道100選」、平成3年盛岡市による「都市景観総合賞」に選ばれている
寺好きであれば割といいのかなぁーとは思う、街中からも近い
・・・と書いたけど長くなるから今回はここまで
県南方面はまた今度(いつになることやら)
なにがあるかなーとググってみたものの、正直自分も知らない場所が多いし
つらつら書いたもののSeptet御一行が興味を示すものがあるのかどうか
お察しの通り、見るとこあんのか?と聞かれても「これ!」というものがなかなか
チーズさんに「観光でチベット一周するなら1週間くらいないと」って言ったけどそんないらない気もしてきたわ
スポンサーサイト
- 2015/03/09(月) 01:23:17|
- プレゼン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1